ご存じですか、人間は人生の3分の1は寝て過ごしているということを。
つまり家の中でも人生の長い時間を過ごしている場所があるのです。
それはベッド、1日の疲れを癒してくれると共に、頭も体もリフレッシュする大切な場所なのです。そんな大切な寝具であるベッド!慎重にかつ間違いのない選び方を行ないたいものです。
一人暮らしの家具の選び方、ベッドの選び方を紹介していきます。
ベッドタイプ
ベッドの種類は大きく2つに分けられます。
自分はどちらのタイプが好みなのか、しっかりと把握した上でベッドの選び方を選択しましょう。
- キャビネットタイプ
- 飾り棚や収納棚がヘッドボードに着いてあるベッドです
- フラットタイプ
- 棚などがヘッドボードに着いていないベッドです。
ベッドと布団の違い
ベッドと布団、どちらを選択するかでも、選び方は変わってきます。
ベッドのメリットを理解して、ベッドと布団どちらを選ぶのか決めましょう。
- ふとん を上げ下ろす手間なし
- ふとんを上げ下ろす作業は以外に重労働です。ベッドなら、その作業が無くなります。
- 日干しの必要なし
- ふとんの場合には、毎日日干ししなければなりません。
でもベッドは、日干しの必要なしです。時々、マットレス面の風通しをするだけで良いのです
マットレス
ベッドの選び方がわかってきたと思いますが、 同じくらい、いやそれ以上に大事なのがマットレスの選び方です。
素敵なベッドを手に入れたとしても、マットレスの部分が硬かったり、柔らかすぎたりすると、
結局のところ寝心地が悪いベッドと言う事になっていsまいます。
このことからもわかるとおり、快適な睡眠を得るためには、このマットレスの選び方こそが肝といえます。中までしっかりしている物を選ぶ
体が直に接する部分に入っている詰物をチェックしましょう。これはしっかりと見ておかないと行けません、防ダニ・抗菌素材のものや古着を砕いたもの、気持ち程度の薄い詰物だけのものまでピンからキリまであります。スプリングに関しては形状が細かくて、通気性良くてサビにくいなら完璧!
マットレスが大事
ベッドフレームを気に入って購入してしまった場合に、マットレスがあまり良くない場合があります。どんなに高機能なベッドを買っても実際に体に密着するマットレスが良くないと全て台無しですので、フレームだけでなく寝心地や感触も確かめながらベッドを選ぶことをオススメします。
マットレスの種類
マットレスの一般的なものはスプリングコイルマットレスです。
しかしスプリングにも種類は数多く発売されています。その中でもマットレスを大きく3つに分けることが出来ます。ボンネルコイルマットレス・ポケットコイルマットレス・高密度連続スプリングマットレス
ボンネルコイルマットレスは、ほどよいクッションと耐久性のあるベーシックタイプのマットレスで、
ポケットコイルマットレスは、それぞれのスプリングが動くので体にフィットします。これによって、隣の人の寝返りが、気づかないほど振動が伝わりにくいのも特徴です。
高密度連続スプリングマットレスは、通気性と耐久性、そして安定感が特長です。自分に合うマットレスはどれかわかりましたか?
快適な睡眠を得るためにも、ベッドの選び方・マットレスの選び方、両方をしっかりとマスターしてくださいね。
2017/11/13 更新